ちばシティポイントとは
ためる
使う
よくある質問
お問い合わせ
参加者情報登録
制度全体
登録
カード
ポイント付与
ポイント利用
端末
ホームページ
その他
制度全体
ちばシティポイント(ちばポ)とは何ですか。
ボランティア関連活動や健康維持・増進活動などを行った方に対して、地域ポイント「ちばシティポイント」を付与する制度です。たまったちばシティポイントは、WAONポイントや千葉市ならではの特典などに交換できます。
導入の目的は何ですか。
ボランティア関連活動、健康維持・増進活動など様々な活動に対して、共通の地域ポイントを付与することにより、市民等が活動に参加・継続するきっかけとし、これらの活動の促進を図る実証実験を実施するものです。
制度の概要はどこで知ることができますか。
ホームページでご案内しているほか、千葉市(各区役所、各区保健福祉センター、各コミュニティセンター、各市立図書館、各公民館等)でリーフレット等を配布しています。(リーフレット等は数に限りがあります)
登録
ちばシティポイントに参加したいのですが、どうしたらよいですか。
ちばシティポイントに参加するためには、ちば風太WAONカードが必要です。カードを入手後、エントリー及び参加者情報登録を行っていただくと、ちばシティポイントへの参加準備が完了します。
※やっちWAONカードでご参加の方は引き続き、お使いのやっちWAONカードでためられます。
エントリーとは何ですか。
専用の端末にタッチすることで、カードの番号等を読み取り、ちば風太WAONカード(やっちWAONカード)に、ちばシティポイントをためられるようにすることです。
エントリーはなぜ必要なのですか。
ちば風太WAONカード(やっちWAONカード)にちばシティポイントをためられるようにするために、事務局でちば風太WAONカード(やっちWAONカード)の番号等を読み取る必要があります。
エントリーはどのように行えばいいですか。
千葉市の各区役所地域振興課、千葉市・八千代市内のイオングループショッピングセンター12か所に設置している専用端末で簡単に行うことができます。なお、ボランティア現場等でスマホ型ポイント付与端末にタッチした方は、改めて専用端末でエントリーする必要はありません。
参加者情報登録とは何ですか。
ちばシティポイントにご参加いただくために必要な情報を登録していただくことです。 参加者情報登録を行う際に、ちばシティポイント参加規約に同意していただく必要があります。
なお、「電子マネーWAON会員登録(所有者情報登録)」とは異なります。
詳しくはこちら
参加規約はどこで確認できますか。
参加規約はホームページからご確認いただけます。参加規約は
こちら。
また、千葉市各区役所地域振興課、千葉市及び八千代市内のイオングループショッピングセンター12か所でもご確認いただけます。
参加者情報登録はどのように行えばいいですか。
ホームページから行うことができます。参加者情報登録は
こちら
から。
インターネットがご利用になれない方は、紙の参加申込書で登録することができます。
参加申込書は、対象事業の会場のほか、千葉市各区役所地域振興課、千葉市及び八千代市内のイオングループショッピングセンター12か所で配布しています。
参加申込用紙はどのように提出すればよいですか。
千葉市各区役所地域振興課にご持参いただくか、事務局に郵送してください。
郵送先
ちばシティポイント事務局
(フェリカポケットマーケティング株式会社)
〒105-0003
東京都港区西新橋3-2-1 Daiwa西新橋ビル8階
参加者情報登録はなぜ必要なのですか。
参加者情報登録を行うことで、ポイント交換やポイント履歴の確認ができるようになります。 また、カードを紛失した際に新しいカードにポイントの引継ぎができるようになります。
登録した参加者情報は何に使われますか。
本人確認の認証、各種お知らせ、交換商品の発送、事務局からのキャンペーン等のお知らせ、連携する民間事業者からの情報提供などに活用させていただきます。詳しくは
参加規約
をご確認ください。
登録した参加者情報を千葉市に利用されたくないのですが、どうしたらよいですか。
登録した参加者情報を千葉市に利用されたくない旨、事務局までご連絡ください。
エントリーと参加者情報登録とは違うものですか。
エントリーは、ちば風太WAONカード(やっちWAONカード)の番号等を読み取るもの、参加者情報はちばシティポイントにご参加いただくために必要な情報を登録していただくもので、両方行っていただく必要があります。
電子マネーWAON会員(所有者情報登録)を登録済ですが、エントリーや参加者情報登録を行う必要がありますか。
電子マネーWAON会員(所有者情報登録)を登録とちばシティポイントの利用者情報は共有されておりませんので、改めてちばシティポイントへのエントリーや参加者情報登録を行ってください。
登録に住所・年齢の条件はありますか。
ちばシティポイントへの参加には住所、年齢の条件はありませんが、対象事業ごとに参加条件がある場合があります。
ちばシティポイントへの参加に費用はかかりますか。
年会費等の費用は不要です。参加者の端末に係る通信費等は、参加者の負担になります。
参加を取りやめることはできますか。
事務局に参加を取りやめる旨をご連絡ください。
登録した参加者情報を変更することはできますか。
ホームページでマイページにログイン後、参加者情報の登録・変更から変更を行ってください。
または、変更したい内容をメールまたは参加申込書の再送にてお知らせください。
参加申込用紙を使って参加者情報を登録しましたが、ポイント履歴の確認やポイント交換ができません。
参加申込用紙で参加者情報を登録した場合、事務局に到着後、登録完了まで3週間程度かかります。
カード
ちば風太WAONカードとは何ですか。
千葉市とイオンの包括連携協定に基づいて発行されたご当地WAONカードで、利用額の一部が千葉市に寄附されています。
平成24年~令和2年の累計寄附額は約3,300万円です。
カードは令和2年9月時点で約12万7千枚発行されています。
ちば風太WAONカードによる寄附は何に使われているのですか。
寄附は、「みどりと水辺の基金」や「地域ポイント制度事業」に充てられ、千葉市の「未来」をつくる魅力あるまちづくりに活用していきます。
ちば風太WAONカードはどこで手に入りますか。
下記のイオンで300円で販売しています。
イオンスタイル幕張新都心、イオンスタイル鎌取、イオンスタイル検見川浜、イオンスタイル幕張ベイパーク、イオンマリンピア店、イオン幕張店、イオン稲毛店、イオンモール八千代緑が丘、イオンスタイル千葉みなと、グルメシティ千葉中央店、 マックスバリュおゆみ野店、マックスバリュ稲毛長沼店、アコレ花見川店、アコレみつわ台5丁目店、アコレ幕張本郷7丁目店、アコレ稲毛海岸4丁目店、アコレ稲毛小仲台店、アコレ千葉C・ONE店、アコレ弁天1丁目店
また、千葉市の対象事業の会場などで参加希望者に配布します。
(数に限りがあります。)
1人でボランティア会場等に行って、家族や友人の分のカードをまとめてもらうことはできますか。
ボランティア会場等での配布は、お越しになったご本人様の分、1人1枚限りとさせていただきます。
既に持っているちば風太WAONカード(やっちWAONカード)はそのまま使えますか。
お持ちのちば風太WAONカードを使ってちばシティポイントにご参加いただけます。なお、エントリーや参加者情報登録は必要です。
1人で複数のちば風太WAONカード(やっちWAONカード)を持ってちばシティポイントに参加してもいいですか。
1人1枚でのご参加をお願いいたします。
複数人で1枚のカードを使ってちばシティポイントをためてもいいですか。
ちばシティポイントは、個人の方の活動に対してポイントを付与する仕組みであることから、1人毎に1枚のカードをお持ちになってご参加ください。
家族のカードなどを預かって、1人で複数枚のカードにポイントをもらうことはできますか。
「ちばシティポイント」への参加は1人1枚のカードでお願いします。
何故通常300円で販売しているちば風太WAONカードを無料で配布するのですか。
多くの方に「ちばシティポイント」の実証実験に参加していただくため、参加を希望する方に配布させていただいています。
ちば風太WAONカード以外のカードにはちばシティポイントはためられないのですか。
利用金額の一部が千葉市に寄付される「ちば風太WAONカード」に限らせていただいております。
※やっちWAONカードでご参加の方は、引き続き、お使いのやっちWAONカードでちばシティポイントをためていただけます。
ほかのWAONカードから「ちば風太WAONカード」・「やっちWAONカード」にWAONポイントを移行することができますか。
移行することができます。移行の仕方等、詳細についてはお近くのイオンのお店にお問い合わせください。
WAONポイントはどこで利用できますか。
イオングループの店舗のほか、コンビニエンスストア、ドラッグストア、飲食店なども含め、令和2年9月末現在、全国約75万箇所で利用可能です。
カードを紛失した場合、再発行ができますか。
再発行はできませんので、新たにちば風太WAONカードを入手していただくことになります。
カードを紛失した場合、ためたポイントはどうなりますか。
参加者の情報が登録されていれば、新しいカードにポイントを引き継ぐことができます。
①ちばシティポイントの参加者情報登録を済ませている方は、ちばシティポイント事務局にご連絡ください
ちばシティポイント事務局
0570-783-671
info@chibapo.pointpack.jp
②なお、WAONについてはWAONコールセンターにご連絡ください。
WAONコールセンター
0120-577-365
八千代市による実証実験は終了しましたが、「やっちWAONカード」で引き続き、ちばシティポイントに参加できますか。
八千代市による実証実験は、実証実験期間の満了により終了しましたが、やっちWAONカードでご参加の方は、引き続き、お使いのやっちWAONカードでご参加いただけます。
なお、イオンモール八千代緑が丘で実施している、1日1ポイントがもらえる「来店ポイント」は、2021年4月以降も継続いたします。
ポイント付与
どんな活動にポイントが付与されますか。
ボランティア関連活動や健康維持・増進活動、市の推進する施策(例えばパラスポーツ体験など)への参加者にポイントを付与します。
ボランティア関連活動、健康維持・増進活動にポイントを付与する理由は何ですか。
多くの方がボランティア関連活動、健康維持・増進活動などに参加・継続するきっかけとして、これらの活動の促進を図るためにポイントを付与することとしました。
パラスポーツ体験に地域ポイントを付与する理由は何ですか。
パラスポーツの普及は、千葉市として力を入れている事業であることから、事業の推進のため、ポイント付与の対象とすることとしました。なお、ボランティア関連活動や健康維持・増進活動以外でも、千葉市の施策の推進のため、地域ポイント制度を活用していく予定です。
ポイントが付与される活動はどこで知ることができますか。
ホームページのほか、千葉市各区役所地域振興課でもご確認いただけます。
対象の事業に参加するにはどうしたらいいですか。
各事業の主催者に直接お問い合わせください。
ポイント付与対象事業が増えた場合、どこで知ることができますか。
ホームページのほか、千葉市各区役所地域振興課でもご確認いただけます。
1回の活動で何ポイント付与されますか。
基本的に1回の活動で50ポイント付与しますが、事業によって条件が異なります。
現在たまっているポイント数やポイントの履歴を確認する方法はありますか。
ホームページのほか、千葉市各区役所地域振興課または千葉市及び八千代市内のイオングループショッピングセンター12か所に設置している専用端末でもご確認いただけます。なお、ポイント履歴の確認を行うためには、参加者情報登録が完了している必要があります。
同じカードにたまったちばシティポイントとWAONポイントは合算できますか。
ちばシティポイントとWAONポイントは別のポイントであるため、合算することはできません。なお、ちばシティポイントをWAONポイントに交換することは可能です。
複数のカードにたまったちばシティポイントを合算することはできますか。
複数のカードにたまったちばシティポイントの合算はできません。
1日で複数の活動を行った場合、複数回ポイントが付与されますか。
活動の種類が別々であれば、それぞれの活動ごとに1日1回ポイントが付与されます。
ポイントはどのように付与されますか。
原則として、ポイント付与用の端末にちば風太WAONカード(やっちWAONカード)をタッチすることでポイントが付与されます。事業によっては、ちば風太WAONカード(やっちWAONカード)の番号を使って付与する場合や二次元バーコードを使った付与方法もあります。
ちば風太WAONカード(やっちWAONカード)を忘れた場合、後からポイントを付与できますか。
後からのポイント付与はできませんので、忘れずにカードをお持ちください。
民間企業もちばシティポイントを発行する場合がありますか。
ちばシティポイントを地域のプラットフォーム化するため、民間企業にも、ちばシティポイントの発行を呼び掛けます。
どんな民間企業がちばシティポイントを発行しますか。
千葉市及び八千代市内のイオングループショッピングセンター12か所で来店ポイントを付与しています。
千葉市が発行したちばシティポイントと、民間企業が付与したちばシティポイントは合算されますか。
千葉市が発行したちばシティポイントも、民間企業が付与したちばシティポイントも合算されてたまる仕組みとなっています。
対象の活動に参加しましたが、ポイントが付与されていません。
状況を確認させていただきますので、事務局にお問い合わせください。
ちばシティポイント事務局
TEL:0570-783-671(平日10:00~17:00)
※ホームページ上部の
お問い合わせフォーム
からもお問い合わせできます。
ApplePayの「ちば風太WAONカード」でポイントは貯められますか?
ApplePayの「ちば風太WAONカード」では、ポイント付与は出来かねます。
ポイント利用
たまったちばシティポイントは何に交換できますか。
たまったちばシティポイントは、WAONポイントへの交換のほか、認定NPO法人等への寄附や、特典品(市施設利用券等)に交換できます。
最新の交換メニューはどこで知ることができますか。
ホームページまたは専用端末で確認することができます。
交換したWAONポイントは市外でも使えますか。
WAONポイントに交換後は、全国約75万箇所(令和2年9月末現在)で利用可能です。
千葉市が発行したポイントが市外で使えるポイントに交換できるのはなぜですか。
先行する他市(主に地方部)の事例では、地域ポイントが地元の商店街等でしか使えない場合が多いですが、それでは市民の利便性が高くないと考えました。 そこで、千葉市では、ボランティア関連活動や健康維持・増進活動促進などの市の施策の推進を主眼に置いて、既存の電子マネーに交換できる利便性の高い制度を導入しました。 なお、この制度の導入によりちば風太WAONカードの利用が増えれば、千葉市への寄附も増えることになります。
ポイントはどのように交換すればいいですか。
ホームページまたは専用端末で交換の申し込みを行うことができます。なお、交換の申し込みのためには、参加者情報の登録が完了していることが必要です。
1ポイントの価値はいくら分ですか。
原則1ポイント=1円の価値です。WAONへの交換では「1地域ポイント=1WAONポイント」、寄附では「1地域ポイント=1円」の寄附。特典品については、1ポイント=1円以上の価値で交換できる場合もあります。
ポイントは何ポイントから交換できますか。
WAONへの交換及び寄附については、1ポイントから交換できます。特典品については、品物ごとに必要ポイント数が設定されています。
ちばシティポイントをWAONポイントに交換する方法を教えてください。
ホームページから手続きを行っていただくか、千葉市各区役所または千葉市、八千代市内のイオンショッピングセンターに設置の専用端末から交換を行うことができます。
手順については
こちら
をご覧ください。
「認定NPO法人」とは何ですか。
NPO法人のうち、広く一般からの支持を受けている、活動や組織運営が適正に行われているなど、一定の基準を満たしたものとして、所轄庁(都道府県又は政令指定都市)の認定を受けた法人のことです。市が所轄するNPO法人374法人のうち、認定NPO法人は9法人です。(令和2年3月末現在)
千葉市内の認定NPO法人にはどんな法人がありますか。
下記9つの認定NPO法人があります。(令和2年3月末現在)
・成年後見なのはな(成年後見制度の活用のための支援事業など)
・ミルフィーユ小児がんフロンティアーズ(小児がん患者、経験者及び家族の支援事業など)
・DV被害者支援活動促進のための基金(DV被害者支援団体助成事業など)
・ひだまり(障害福祉サービス事業など)
・千葉県就労支援事業者機構(刑務所や少年院出所者等に対する就職活動支援など)
・ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(市民活動・市民事業を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言または援助事業など)
・コミュニティケア街ねっと(地域交流、生活支援事業など)
・まちづくりスポット稲毛(まちづくりの普及、子どもの健全育成など)
・ちばこどもおうえんだん(社会的養護の必要な子どもの自立支援事業、里親家族の支援事業など)
「千葉市ならではの特典品」とは何ですか。
千葉市内の施設の利用券などをご用意しています。最新の特典品の情報は、ホームページまたは専用端末でご確認ください。
ちばシティポイントに有効期限はありますか。
最終利用(付与又は交換)から1年間となります。1年間の間に1度でも利用があれば、ちばシティポイントの有効期限はそこから1年間延長されます。1年間付与又は交換が行われなかった場合、ちばシティポイントは失効します。なお、ちばシティポイントとWAONポイントの有効期限は別々に管理されるため、WAONポイントの利用があっても、ちばシティポイントの利用が無い場合、有効期限は延長されませんのでお気を付け下さい。
WAONポイントへの交換を申し込みましたが、すぐにWAONとして利用できますか。
すぐにWAONとして利用することはできません。月末までに交換の申込が完了したものについて、翌月20日頃にイオン各店に設置されたWAONステーションやイオン銀行ATM等で受け取ることができます。
ポイントを交換した履歴を確認する方法はありますか。
ホームページまたは専用端末(千葉市各区地域振興課及び千葉市または八千代市内のイオングループショッピングセンター12か所に設置)からご確認いただけます。
WAONポイントからちばシティポイントへの交換はできますか。
WAONポイントからちばシティポイントへの交換はできません。
家族や友人にポイントをプレゼントできますか。
ちばシティポイントは、その方の活動に対して付与するポイントであるため、ポイントのプレゼントはできません。
商品への交換を申し込みましたが、商品はどこに届きますか。
参加者情報登録の際に登録された住所に送らせていただきます。
商品の配送先を登録住所以外にすることはできますか。
参加者情報登録の際に登録された住所以外にお送りすることはできません。
ポイント交換の申し込み状況はどこで確認できますか。
ホームページまたは専用端末(千葉市各区地域振興課または千葉市及び八千代市内のイオングループショッピングセンター13か所に設置)からご確認いただけます。
ポイント交換の申込をキャンセルすることはできますか。
通常は一旦交換申し込みが完了するとキャンセルはできません。
やむを得ない場合は事務局にお問い合わせください。
TEL:0570-783-671(平日10:00~17:00)
※ホームページ上部の
お問い合わせフォーム
からもお問い合わせできます。
端末
専用端末はどこにありますか。
千葉市各区役所地域振興課、千葉市
及び八千代市内のイオングループショッピングセンター13か所に設置しています。
専用端末のあるイオングループショッピングセンター13か所とはどこのことですか。
イオンスタイル幕張ベイパーク、イオン稲毛店、イオン幕張店、イオンスタイル検見川浜、イオンマリンピア店、イオンスタイル鎌取、イオンモール幕張新都心、イオンスタイル幕張新都心、イオンタウンおゆみ野、イオンタウン稲毛長沼、グルメシティ千葉中央店、イオンモール八千代緑が丘店、イオンスタイル千葉みなとの13か所です。
イオン各施設内の設置場所はどこですか。
こちら
の各店舗名の、括弧で記載した箇所に設置しています。
端末で出来ることは何ですか。
エントリー、ポイント履歴の確認、ポイント交換受付ができます。
千葉市各区役所にある端末とイオンにある端末は同じものですか。
イオンにある端末では、エントリー、ポイント履歴の確認、ポイント交換受付に加え、来店ポイント付与(1日1回1ちばシティポイント付与)機能があります。
千葉市各区役所にある端末はいつ使うことができますか。
千葉市各区役所(平日8:30~17:00)
上記の開庁時間にご利用いただけます。 休日開庁時はご利用いただけません。
イオンの端末とは、WAONステーションのことですか。
WAONステーションとは別の端末です。
ちばシティポイント専用の緑色の端末です。
ホームページ
ホームページはどこから探せますか。
検索エンジン(googleやyahoo等)で「ちばシティポイント」と検索して探してください。検索結果には「ちばシティポイント(ちばポ)」と表示されます。見つからない場合には、「https://chibapo.pointpack.jp/」に直接アクセスしてください。なお、リーフレット等に掲載の二次元バーコードからもアクセスすることができます。
ホームページで出来ることは何ですか。
最新のお知らせの確認、対象事業の確認、参加者情報登録・変更、ポイント履歴の確認、ポイント交換受付、Q&Aの確認、お問い合わせなどができます。
初回のログインはどのようにしたら良いですか。
エントリーが完了しているWAONカードの番号を入力した後、参加者情報登録を行うことでログインすることができます。
参加者登録は
こちら
2回目以降のログインはどのようにしたらよいですか。
WAONカード番号と、初回登録したパスワードを入力してログインしてください。
パスワードを忘れてしまいましたが、どのようにしたら良いですか。
登録したWAONカード番号と生年月日を入力して、パスワードを再発行することができます。
パスワードの再発行は
こちら
スマートフォン以外の携帯電話(いわゆるガラケー)でホームページを利用することはできますか。
ちばシティポイントのホームページは、スマートフォン以外の携帯電話(いわゆるガラケー)ではご利用いただけません。
その他
ちばシティポイントに関する問い合わせはどこにしたらよいですか。
ちばシティポイント事務局までお問い合わせください。
電話0570-783-671(平日10:00~17:00)
※ホームページ上部の
お問い合わせフォーム
からもお問い合わせできます。
事務局や千葉市からちばシティポイントに関するお知らせが来ることがありますか。
規約の改正やキャンペーン等のお知らせを行います。
民間企業からちばシティポイントに関するお知らせが来ることがありますか。
プラットフォーム化に向けた取組みにおいて連携する民間事業者等からお知らせを行う場合があります。お知らせを希望しない場合、事務局にお申し出ください。
ちばシティポイントの事業費はどれくらいですか。
平成30年度予算 2,500万円
※うちポイント原資約1,000万円
平成31年度予算 3,400万円
※うちポイント原資約1,600万円
内訳 システム経費、事務局経費、ポイント原資、カード購入経費など
ちばシティポイントは、総務省が実施している「自治体ポイント」とは別のものですか。
総務省が実施している「自治体ポイント」は、マイナンバーカードの空き領域を活用して、クレジットカードなどのポイントや航空会社のマイレージ等を、任意の自治体ポイントに交換のうえ、各地域の商店、公共施設のほかオンライン通販サイトで使えるシステムの実験を行うもので、ちばシティポイントとは別の制度です。
ちばシティポイントに関係するキャンペーンは行っていますか。
素敵なプレゼントが当たるキャンペーンや、特典品がお得なポイント数で交換できる等のキャンペーンを実施しています。
また、イオンでも特定店舗で毎週日曜来店ポイント5倍や、不定期にポイント5倍などのキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容は随時ホームページをご確認ください。
WAONについて知りたい
電子マネーWAONついては下記のページをご参照ください
電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト